PR

【その他検定】eco(エコ)検定の勉強法、おすすめの参考書

スポンサーリンク
その他の資格検定
記事内に広告が含まれています。


みなさんeco検定は、ご存じでしょうか? 今年の夏もまた一段と暑かったのですが、異常気象と言われて久しく、だんだん異常が異常でなくなりつつある今、環境について何か一人一人に出来ることがあるのでしょうか?ニュース等でSDGsってよく聞くけれどそもそもSDGsとは何なのでしょうか?そんな環境についての疑問から歴史、今までの取り組みやこれからの課題、挑戦まで深く知るためにeco検定を受けてみませんか?


eco(エコ)検定とは?

東京商工会議所が主催している検定です。
環境社会検定試験のことで、年に2回開催されます。級はありません。
世界的に環境問題が深刻化している今、環境の知識を体系的に学ぶことが出来ます。




●eco検定の日程

試験は、IBT方式とCBT方式があります。

IBT方式とは、自宅や会社等で自分のパソコンを使って試験を受ける方法です。

CBT方式とは、全国にあるテストセンターに行って、会場に設置されたパソコンで受験する方式です。
試験期間内の都合の良い日時と会場を選んで受験します。
毎年、基本的に7月と11月に開催されます。


●eco検定の問題

試験時間は90分
100点満点で、70点以上が合格です。

   形式      概要
正誤判断文章の内容が正しいか間違っているかを判断する
語句・短文選択文章をふまえて適切な語句や短文を選択する
語句の穴埋め図表や文章に入る適切な語句を選択する
長文読解選択問題文章に関連した設問に答える
文章4択問題適切または不適切な文章を選択する

eco検定の難易度は?

シーズン・試験回受験者数(人)実受験者数(人)合格者数(人)合格率
2024年度第1シーズン
第36回
18,05916,4879,61158.3%
2023年度第2シーズン
第35回
19,97818,33910,07054.9%
2023年度第1シーズン
第34回
20,64719,02310,12253.2%
東京商工会議所のHPより

合格率は、最新で58.3%ほどとなっており、5割以上が合格しているので、難易度はそれほど高くないと言えるでしょう。

●学習時間の目安

合格者の70%が、2ヶ月以内と回答しています。
学習方法は、公式テキストを読み込んだ後、仕上げに問題集で予行演習というパターンが多いようです。

※2025年1月:公式テキスト 改訂10版が発売予定です。

 ※2025年4月:公式問題集 2025年度版が発売予定です。


公式問題集は、合格するために絶対必要となります。

公式テキストは、専門的なため少し堅苦しく、本を読み慣れていない方は読破するのが難しいかもしれません。私も、そうでした。そんな方は、こちらの本がいいかもしれません。

こちらの本は、公式テキストの要点だけまとめてあって、公式テキストよりは読みやすいです。ただし、校正が甘いところがあったり、コラムの字が小さすぎて読みにくかったりします。検定合格のためだと割り切って使用しました。

覚えられないものをメモに書いて覚えました。
国連広報センターのHPよりコピーして覚えました。
成績表。88点で合格です

まとめ

eco検定は、1ヶ月~2ヶ月ほど勉強すれば、5割の方が合格する比較的簡単な検定です。就活で有利になる場合もあります。私も無事合格し、「エコピープル」となることが出来ました。eco検定の合格が、新たなスタートとして、まずは、グリーンコンシューマーになることを目指してみようと思います。

「Think Globally,Act Locally」!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました